パリ・オペラ座フランス流バレエでもっともっと美しく踊ろう!
時々みかけるでしょ? 5番ポジションもアンディオールにはいってない、脚はよく上がるけど内股のまま・・。おしりが半分あがって横から見えちゃって、かえるがおしっこしているように見えちゃう・
オープンクラスの大人のバレエ教室、人数が多いバレエ教室だと先生は一人だけに集中できないし。楽しければいいんじゃない?って思われていてアドバイスされずに恥ずかしい踊りになってる。
自撮りや舞台の動画や写真からやっとわかる自分の汚い踊り・・。自分の姿に耐えられない・・。
趣味でバレエをやるにしても本格的でもね。プロのバレエダンサーを目指している人はまずは自分の骨格で美しく見える<アンディオール>ができる体を作らないとね♪
フランス流(パリ・オペラ座バレエ学校流)の正しい方法を学んで自分の骨格にあう美しいバレエ姿を手に入れれば、高度なテクニックもできるようになります!
バレエダンサーの美しいエレガントに自然に踊れるようになりたくない?
自分の骨格に合うアンディオール筋の使い方や、足裏を安定させる軸探しからスタートすれば、1番ポジションや5番ポジションがもっとアンディオールの可動式を自然にラクにできるようになります。その上での難しいテクニックを徐々に重ねることでエレガントなバレエの動きができてきます^^

フランス流のピルエットで軸を感じながら安定した2、3回転を得意にする戦略は?・・
無料2週間メルマガではちょっとしたフランス・テクニックの触りをお伝えしています。
「有料3か月限定コース」では骨格に合う自分のピルエット・プレパレーション・アンディオール探しの旅~今まで自己流で悩んできて気づかなかったポイントまで学べるようになってます。
ピルエットの基礎をたとえに、回転系のものはそれほど力を入れないことがフランス流バレエではラクに回れるようになります。
自己流バレエではなく正しいバレエをプロに学ぶ
・どうせ私はできないし
・大人からバレエやったからアンディオールもポジションもできない、ピルエットも上手くできない・・
日本のお教室はまだまだロシア流やロシア式と他のメソッドや自己流の経験を混ぜたミックス流のバレエ教室も多い。ただ回転が回れればフォームも関係ないっていうコンクール重視のバレエ教室もたっくさんある。
オペラ座メソッドで習う回転をもっと安定して美しいフォームでできるように考えられた上達するためのノウハウを手に入れましょう♪

フランス流バレエで足をもっと美しく楽にあげよう!
フロアーバレエ(床バレエ)のエクササイズを分析し、背中の○○の個所の筋力作りとスクエアのカラクリ理解することでアラベスクの脚を楽に自然に上げたり、自分の本来の横に足を高く美しく上げるコツをみつけることができます!
年齢に関係なく、大人バレエの舞台でも、子供の発表会や本格的にプロノバレエダンサーを目指すオーディションでもやコンクールでも、やはり正しい筋肉で足を高く上げると見栄えもかなり違ってきます♪

フランス流バレエ<2週間無料メルマガ>登録
フランス流バレエ<2週間のメルマガ無料会員>にご希望の方はコチラから登録をお願いいたします。
登録方法:仮登録フォームにご登録、登録したメールアドレスに本登録案内が送られてきます。
本登録案内フォームにカンタンな必要事項をご入力し送信するだけです。
登録後、翌日から2週間にかけて毎日メルマガが届くようになります。
大人からバレエをスタートした30代の真面目にバレエに取り組んでいらっしゃる会員さんのメールでの相談

大人からバレエをスタートした30代の女性の会員の方の相談

年齢に関係なく本当にバレエがもっとうまくなりたいという方,そしてこれからバレエ留学やプロダンサーを目指す生徒さんに「フランス流バレエ上達サロン」を役立てていただきたいと思います。
「会員限定サロン」の登録方法↓
「詳しくはこちら」をクリックすると「会員サイト仮登録申込フォーム」になります。
まずは仮登録申込フォームでご登録ください。

仮登録後、登録したメールアドレスに本登録案内がすぐに届きます。

URLをクリックしメルマガ本登録を完了すると、翌日から2週間かけてフランス流バレエの上達ポイントが送られてきます。限定会員サロン本登録サイトへ繋がります♪

送られてきたメールにお好きな「パスワード」を入力し、最後に「確認」ボタンを押すだけ♪

登録後、1日ずつフランスのバレエ学校で学ぶバレエ解剖学を基にバレエ上達へのポイントが送られてきます。知識を取り入れたら、レッスンで実践してくださいね。
(ご注意:)
これらの情報は恩師、トゥールーズコンセルバトワールの元校長先生(トゥールーズ・キャピトル劇場バレエ団元プエトワール)J先生と、元パリ・オペラ座バレエ団のプリミエールダンサー(ソリスト)だったL・Mさん、オペラ座バレエ団でバレエ学校同期のAのアドバイスも定期的に頂きながらバレエがもっと上手く・美しくなる方法について定期的に話し合っていきます。
そのため、ここで使われる画像・動画・知識については著作権・プライバシーの権利上、一切ネット公開や書籍当、メディアで公開することを禁じてます。ご理解とご了承をお願いいたします。